Powered by
Blogger
.
ホーム
Menu :
Choose category
その他 (2)
極小 (56)
自転車 (1)
食べ物 (1)
About Us
Recent Posts
Popular Posts
大江化学工業『石灰乾燥剤 ライム』 #54
野村證券『ファンドるいとう』 #36
菅原冷蔵『保冷剤 クールアイス 不織布』 #55
『投票所入場整理券』 #34
Calbee『かっぱえびせん』 #27
カルビー『かっぱえびせん』 #35
初スカイツリー
こくみキッズチェリー #11
ブログ移転のお知らせ
東京ガス『ガスパッチョ』 #18
Recent Comments
About
Blogger news
Blogroll
Ads 300 x 250
Blogger templates
Social Icons
Breaking
極小日和
気になる『極小』をピックアップ!
2014年12月22日月曜日
カルビー『かっぱえびせん』 #35
スナック菓子のパッケージです。
幼児ながら家事を手伝う姿がキュート。
さて、パッケージを繁々と眺めていると、下記のシーンが掲載されていました。
えっ?…。気持ちを落ち着かせつつ
公式サイト
をのぞくと、こんな一文が…。
「かっぱパパ:いざというときには頼もしい一家の大黒柱」
よくある文章ですが、何だかとても深いですね。
2014年12月15日月曜日
『投票所入場整理券』 #34
選挙郵便物です。
情報保護にキャラクターを使用している点がグッド。
すっかり見慣れた感のある彼について調べたところ、どうやら
めいすいくんは長男
らしいです。そうなんだー。
子供が3人いるところも妙に隙がなく、こうしてブログを書いている今も緊張しています。
2014年12月9日火曜日
北前亭『味付ちりめん』 #33
ふりかけのパッケージです。
表情がちりめんらしくてグッド。
さて、ちりめんについて調べたところ、
しっとり系
↓ シラス干し (関西ではちりめんじゃこ)
↓ ちりめんじゃこ
かたい系
とのこと。ふむふむ…。
ちょっと何を書いているか分からなくなってきたので、さらに調べたところ、大昔、関西ではちりめんじゃこ、関東ではしらすがよく出回っていたことが、違いの原因らしいです。
歴史は大事ですね。
2014年10月27日月曜日
初スカイツリー
墨田区に行ってきました。
雑司が谷『赤丸ベーカリー』で補給食を調達しつつ。
厩橋で視界が開けたので、定番ショットを。
さらに例のビルを下から。
スカイツリーは写真を撮って満足です。近隣とのミスマッチ感が凄かったのですが、海外向けの演出と解釈することに…。
せっかくなので旧中川まで行くことに。サギを見てテンションが上ってます。
墨田区は道が格子状なので、とても走りやすかったです。
2014年10月24日金曜日
ブログ移転のお知らせ
バナーがアレなので、ブログを移転することになりました。
新ブログのURLは
http://gokusho.blogspot.jp/
です。
これからも、極小日和をよろしくお願いいたします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Popular
Labels
Archive
Popular Posts
菅原冷蔵『保冷剤 クールアイス 不織布』 #55
野村證券『ファンドるいとう』 #36
大江化学工業『石灰乾燥剤 ライム』 #54
初スカイツリー
ジュンク堂書店 池袋本店『エドワード・ゴーリー パネル展』 #39
Labels
その他
極小
自転車
食べ物
Blog Archive
►
2016
(7)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
1月
(3)
►
2015
(14)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
▼
2014
(5)
▼
12月
(3)
カルビー『かっぱえびせん』 #35
『投票所入場整理券』 #34
北前亭『味付ちりめん』 #33
►
10月
(2)
初スカイツリー
ブログ移転のお知らせ
►
2013
(3)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
2012
(7)
►
11月
(2)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(8)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
2009
(1)
►
1月
(1)
►
2008
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2007
(5)
►
10月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2006
(5)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
Profile
デザイナーをしております。小さいものを集めるのが日課です。
Top