2015年10月12日月曜日

カフェ猫道舎『看板』 #49


飲食店の看板です。

とにかくかわいいところがグッド。

前日に通りかかった際には営業している雰囲気でしたが、某有名サイトには「このお店は現在閉店しております。」の文字が…。

なんというか…狐につままれた気分です。

2015年10月9日金曜日

京都駅『案内標識 鉄道』 #48


交通機関のピクトグラムです。

宇宙人ぽいところがグッド。

よく目にするピクトグラムはもう少しつぶらな瞳なのですが、ちょっとした調整でずいぶん印象が変わりますね。

2015年10月7日水曜日

株式会社東邦『ウタマロ石けん』 #47


石鹸のパッケージです。

あまり見えないところがナイス。

商品の歴史を紐解いてみると、いろいろハードな展開も経験しつつ、今に落ち着いたようです。

どこのドラッグストアに行っても置いてあるので、口コミの凄さをあらためて実感しております。

2015年10月3日土曜日

D-plus『天然酵母パン こしあん』 #46


菓子パンのパッケージです。

小顔なキャラクターがナイス。

なんとなくレスラーのブッチャーを連想したのですが、調べてみると 2012年まで現役だったそうです。

すごいですね。

2015年10月2日金曜日

野の花 焼山荘『創作郷土料理』 #45


旅館の夕食です。

渋めな料理にコトリがいるところがグッド。

昼間に自転車で長距離を移動したため、少し疲れ気味だったのですが、こんな夕食なら思わずニッコリです。

驚きは大事ですね。

2015年9月4日金曜日

フジパン『黒コッペ』 #44


菓子パンのパッケージです。

「ョ!」と「よ!」を変えている点がナイス。

ただ、ハート表記がなくなってしまった点は、とても残念。復活を心待ちにしております。

2015年9月2日水曜日

東京都交通安全協会『安全運転のしおり』 #43


財団法人のパンフレットです。

いつ何時であろうと花鳥風月を愛でるところがグッド。

控えめに言ってうっかりさんですが、大事にしていきたい心持ちですね。

2015年8月28日金曜日

セブン-イレブン『練乳の味わい白くま』 #42


アイスクリームのパッケージです。

ヨコからひょっこりとのぞいているところがキュート。

よくある夏の一コマですが、このあと60km先の自宅に自転車で帰る必要があったので、テンションは低かったです。

2015年8月25日火曜日

ドン・キホーテ『プラチナ ドン・キホーテ白金台店』 #41


総合ディスカウントストアの看板です。

控えめなドンペンくんがナイス。

諸々の事情は、ユーザーの声を丁寧に取り入れることでクリアーしたらしいですね。

あえてネタ方向に振った、ロハスなドンペンくんも見たかったな、と思いました。

2015年8月14日金曜日

案内用図記号『山』 #40


観光案内板のピクトグラムです。

コロコロした山3連発がグッド。

こうした表示に法的規定はないそうなので、旅先で微妙にカスタマイズされたピクトグラムに注目してみるのもおもしろいですね。

2015年2月16日月曜日

ジュンク堂書店 池袋本店『エドワード・ゴーリー パネル展』 #39


書店のミニ冊子です。

同じ内容なのに挿絵を変えているところがナイス。

1人だとうっかりスルーしてしまいますが、こういった愛のある仕事を見るとうれしくなりますね。

2015年2月5日木曜日

ライオン『香りつづくトップ つめかえ用』 #38


衣料用洗剤のパッケージです。

うっかり飲んでしまいそうなトボけた表情がナイス。

さて、誤飲について調べたところ、ボタン電池はとても危険なようです。

「体内で放電するため、電流によってタンパク質を溶かす強いアルカリ性の液体が生じ、数時間以内に組織が破壊されます。」

見た目はかわいいボタン電池ですが、破壊力ありますね…。

2015年1月28日水曜日

横田屋本店『乾燥ほや』 #37


水産加工物のパッケージです。

新橋系デザインとゆるキャラの対比が小粋ですね。

彼は市の観光キャラクターらしく、着ぐるみくんの営業風景が公式サイトにアップされています。

ゆるキャラには珍しく、帯刀を許されている模様。ちょっといいなぁ。

2015年1月22日木曜日

野村證券『ファンドるいとう』 #36


証券会社の商品パンフレットです。

項目のチェック印にキャラクターをあしらったところがキュート。

彼は「ワンダフルくん」という名前らしいです。「NISAくん」ではないと。フムフム…。

ちょっとだけモヤモヤとしたので調べたところ、どうやら『ワンダフル・シリーズ』という商品名に由来するようですね。そこでイヌ亜目イヌ科。ドッグ。平たく言えばイヌです。

素敵に微笑むことができたので、今年はいいことありそうです。