2011年11月10日木曜日

au『Keitai Column Extra Bluetooth』 #22


電気通信会社の販促パンフレット。

ハードルの高い大手販促にファンタジーを取り入れている点がグッド。

なぜクロネコなんだろうと思いヤマト運輸との関連を調べたところ、どうやらシステム関係でお得意様のようです。

すごいこじつけですが、そういう遊び心があったらいいなぁと仕事のたびに思います。

2011年11月4日金曜日

フェリシモ『haco.』 #21


通販アパレルブランドのパンフレット。

純和風のお魚さんにググッときました。


一方、ガー子さんの顔はノーマルです。

表現の違いについてふと考えましたが、記号表現なのかな?というあたりに落ち着いています。

ガー子さんは通販するほどお魚が大好き、ということがわかったのでちょっと嬉しいです。

2011年10月21日金曜日

池袋PARCO『フロアガイド』 #20


ベビーシートのピクトグラム。

赤ちゃんの短足っぷりといったら。

受け手に判断を委ねたデザインはなんともグッドですが、赤ちゃんとしてなら、手を残した方が雰囲気が出るかもしれません。

お国柄でしょうか、ウィーンにはこんな楽しい表示もあるそうです。いいなぁ。

2011年10月14日金曜日

フジクール『保冷剤』 #19


保冷剤です。

黒目がちなところが、かなりキュート。

表面のフサフサは、不織布という結露を防止する素材とのこと。

キャラクターと手触りが見事にマッチしてます。フサフサですよ、フサフサ!

2011年10月5日水曜日

東京ガス『ガスパッチョ』 #18


ガス会社のビジネスステーショナリー。

公式サイトの彼のプロフィールを読むと、「かお:じつは、漢字の「火」の字でできている。」とあります。

あっ、そうなんだー。

2011年10月4日火曜日

カラーフィールド『アートブックショップ ニュースレター』 #17


手芸ショップの通販カタログ。

ホッコリしながらもあぐら座りという、なかなか見どころのある男子。

公式の採用サイトを眺めていると、以下の文章が…。

「当社が求めているのは、周囲に気兼ねすることなく自らの意見や考えを発信できる人」

ええ、そうなりますよね。

2011年9月22日木曜日

税務署「封筒」 #16


お役所からの書簡。

立ち姿がなんとも牧歌的で、通達された内容など忘れてしまいそうです。むしろ忘れたいなぁ。

税務署のホームページに彼の姿はなく、かわりに『マリンとヤマト 不思議な日曜日』というなにやら啓蒙的なアニメを視聴できます。

映像内の「税金は、皆が助けあい、豊かで夢のある生活を送るために…」という部分で、なんだか色々と考えこんでしまいました。

2011年9月11日日曜日

案内標識「鉄道」 #15


電車のピクトグラム。

安定して可愛いですね。

「永田町」という文字の横だと、なんともミスマッチでよいです。

あと、電車つながりで、トレン太くんの仲間。名称は不明ですが、けっこう好きです。